労働衛生コンサルタント合格後 034

「労働衛生コンサルタント合格後」というカテゴリーで書いている記事では、その名の通り、私が合格後にとった行動についてアウトプットしています。

 

前回記事では、大学院で9月に研究フィールド確保という大問題にぶつかったこと、3週間で研究フィールドを確保した上で研究計画案を提出する事態になったこと、大学院も社業も忙しくなって自律的に研究を進めるぞと意識が変化してきたことを書きました。今回はその続きを簡単ですが振り返ってみたいと思います。

 

結論から言うと、研究フィールド確保は何とかなりました。その経緯は以下の通りです。

 

研究フィールド確保はY教授から自分で何とかしてっ!と言われたので自分で何とかすることにしたのです(こう書くとY教授って冷たいやつと思われたら嫌なのですが、要は、Y教授の「愛」なのです・・・。「自分でやりなさい、ほら、頑張るのよっ」って感じでしょうか(相当脚色入っていますが・・・)。

 

研究フィールド選びで問題なのは、勿論、誰でも良い訳ではないということです。適したフィールドを選ばねばなりません。それも、今回の私の研究(内容は一切明かしていないので想像にお任せします)にそれなりに適したフィールドを確保しないといけません。

 

お馬鹿な私ではありますが・・・、一応、お年頃の社会人でもあるので、常に選択オプション、フェイルセーフ的な発想は持ち合わせています。この時も、ただ座して待っていた訳ではありません。

 

実は、Y教授から厳しいことを言われる前に、●(面識のある専門家集団)を第一候補に、■(●よりも面識の少ないある専門家集団)を第二候補にというところまでは薄っすら考えていました。でも、せいぜい2つぐらいしか思い浮かんでいなかったのですが・・・(汗)。

 

ただ、大学院での、しかもこの分野の研究は初めてなので、研究を進めていく上でお作法として問題ないかと言う点は常に気をつけていました。ですから、薄っすら考えていた研究フィールドについても、研究のお作法に則っているのかを確認するために、提案できる形にしてからY教授に投げることにしました。

 

第一候補の●(面識のある専門家集団)を研究フィールドとすることについてY教授に相談したところ「ん~、なかなか良いアイデアだと思いますよ~(喜)」なんて色好いことを言っていただきました。となれば、期限まで時間がないので善は急げです。早速、●のNo.2のお立場の方(面識あり)にアプローチしました。この方は研究参加にとても乗り気になっていただき前向きなお返事をいただきました。

 

でも、●に所属する会員に参加募集をかける前に、●の代表や役員に確認してからということになり、お返事を待つことになりました。そして待つこと数日、OKが出たので晴れてNo.2の方から●の所属会員に打診していただけることになったのです。内容は、私の研究の概要紹介、その研究参加者として●を対象にしたいこと、参加しても良いと思う方は私宛に連絡してほしいこと、です。

 

と、ここまでは良かったのですが、この後、私は大失敗をしてしまいます。恥晒しとなりますが、敢えて晒したいと思います。

 

要約すると、期限が迫っているため早く事を進めたかった私は、No.2の方から●の所属会員への打診への際、当初私がNo.2の方へ送ったメールをそのまま転送して下さいと伝えたのです。これが大失敗でした・・・。本来は、別途wordファイルなりに打診内容を簡潔にまとめた資料を別に用意してそれを送って下さいとしておくべきだったのです。

 

結果的に、No.2の方から●の所属会員への打診の際には、No.2の方に私のメール文の数か所を訂正させてしまうというお手間を取らせてしまいました・・・。このこと自体は実質的に大した手間ではないのですが、それよりも、No.2の方へご迷惑をおかけしてしまったこと、心証を悪くしたかもしれないこと、こいつ仕事のできない奴やと思われてしまったかもしれないこと、というのが、実は今この文章を書いている時点でも心残りです。●は私の中でも大事な組織なので、このように感じたのです。

 

後で思うと、この段階では多少時間はかかっても細かい進め方について冷静になりつつ、また、Y教授に一つ一つ確認しながらやるべきだったと反省しました。後にY教授にもこの失敗のことを包み隠さず話しました。勿論、メールのやりとりではccにY教授を入れていたので全て見られていたのですが・・・。ただ、このことでY教授からのお咎めは無かったですし、むしろ、「研究を進めていく上でのあるあるですよ!」と励ましていただきました(Y教授、本当にありがとう、涙(すぐ泣くお馬鹿な私))。今回の失敗は、私の中では今後にしっかり生かすべき失敗事例として教訓となりました。

 

この続きは次回へ。

 

ということで、今日はここまで。

HPトップページはこちらから➡労働衛生コンサルタントになった私の精進の日々

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)