ラグビーワールドカップ2023開催を目前に控えて/その2

管理人・采々です。

 

今回は、管理人・采々の趣味の話です。

 

前回、管理人・采々の数少ない趣味の一つであるラグビー観戦について、ワールドカップ2023を目前に控えての「その1」として、管理人・采々がラグビーを好きになるきっかけを作ってくれた「スプリングボクス」の話をしました。

 

今回の「その2」では、第10回ラグビーワールドカップを目前に控えて、今大会の見どころを管理人・采々の目線でお伝えしたいと思います。

 

いきなりですが、まずは優勝チーム予想です。

 

ズバリ「スプリングボクス」(南アフリカラグビー代表チームの愛称)です。管理人・采々のスプリングボクス愛についてお知りになりたい方は、前回記事をご参照下さいませ。

とはいうものの、スプリングボクスが好きだから優勝というのも短絡的かな~と思うので、素人目線ではありますが、もう少し掘下げたいと思います。

 

決勝のカードとして、こうあって欲しいと思うのは「スプリンボクスvs(アイルランドorフランス)」です(チームを愛称で呼ぶのはやめておきますね、分かり難いかなと今更ながら気づいたお馬鹿管理人・采々でした・・・)。

 

まず、アイルランド代表ですが、ラグビーファンの中で“アイルランド代表のワールドカップの最高成績がベスト8止まり”という事実は、世界の7不思議と同じくらい摩訶不思議なことは有名な話です。

 

アイルランド代表は、実は管理人・采々も大好きです。その理由の一つは、管理人・采々が愛して止まないスプリングボクスよりもさらに地味で目立たないからです。本当に地味、でも、しっかりしたラグビーをします、そして、アイルランドの歴史を少しでも知っていれば、そのことに絡めて彼らの体現するラグビースタイルに感銘を受けるでしょう、特に対イングランド代表戦では特別な感情が沸いてきますよね!(という訳の分からないことを言ってすいませんが、ここは分かる人だけ分かって下さい・・・)。

 

そして、彼らは事実強いのです。今ワールドカップを迎える前のランキングはスプリングボクスを抑えて堂々の1位です。今春に行われた6ネーションズでも全勝優勝を飾っており、その前哨戦のテストマッチでもスプリングボクスに勝利しています。今大会を最後に代表を退く意向を示しているキャプテンでスタンドオフのジョナサン・セクストンに注目が集まりますが、無事ケガなく決勝まで行ってほしいと願っています。

 

そして、もう一つの注目チームはフランス代表です。今大会のホスト国であり、今春のシックスネーションズまで実にテストマッチで17連勝(だったかな)をした、今回の優勝候補の最有力チームの一つです。彼らも管理人・采々は好きなのです。

 

スプリングボクスやアイルランドに比べると、個の個性溢れるプレーが見どころかなと思います。特に、スクラムハーフのアントワーヌ・デュポンのイマジネーション溢れるプレーは要注目です。ただ、残念なことにフランス代表は、直前に主力選手にケガがありました。それでも、優勝を狙える位置にあるので頑張ってほしいと思います。

 

決勝が「スプリンボクスvsアイルランド」なら、管理人・采々としては、どっちが勝っても拍手します。「スプリンボクスvsフランス」なら、スプリングボクスを応援するでしょう。

 

ここで、別の観点で今大会を見てみましょう。

 

それはレフェリングです。

 

つまり、審判のジャッジのことです。少し前からハイタックルに対し一発レッドカードが出る傾向にあります。ハイタックルとは、守備側の選手がボールを持った選手の肩より上にタックルするプレーのことです。タックルされた選手には脳震盪や頸椎損傷などの重篤なケガが発生することもある危険なプレーです。そのため、選手の安全を考慮して「ハイタックル=レッドカード」となる訳です。

 

レッドカードを出された選手は、退場処分となりますが、さらに、その後の数試合の出場停止処分も下されます。レッドカードが出ると、チームとしては相手チームより一人少なくなるためその分大きなハンディを負うことになります。さらに、その後の数試合の出場停止もチームとしては大打撃です。

 

ラグビーの特徴として“ポジションにより求められる能力とプレーが異なること”があります。つまり、各ポジションは専門職なのです。そして、その専門職は他のポジションの選手では代わりが効かないこともあります。特に、スクラムを組む時の第一列(両サイドのプロップ2名、中央のフランカー1名)は完全な専門職のため代役が効かないと言われています。つまり、この第一列の選手がレッドカードで抜けると緊急事態発生!となる訳ですね。

 

このように、危険な行為に対して厳格な制裁措置を下すことは、スポーツ選手の選手寿命を延ばすこと共に、健全なスポーツマンシップの醸成にとても良いことだと思います。

 

一方で、レフェリングの正確性も求められます。特に近年は、テレビジョンマッチオフィシャル、略してTMOで、VTRを使って複数人で見て裁定を下すようになりました。これも、良いことだと思います。

 

もう一つ別の観点で今大会の注目ポイントを挙げたいと思います。

 

それは、選手のフィジカル面の強さです。

 

ラグビーのプレースタイルの特徴として、瞬発力と持久力の融合があります。前後半計80分を、とにかく走り続ける持久力と、スクラムを組んだりタックルしたりの瞬発力を断続的に繰り返すだけのフィジカルがラガーマンにはあるということです。

 

文字にすると簡単なように見えますが、これはとんでもないことなのですよ~!瞬発力と持久力は相反することです。瞬発力を強化するということは、筋断面積を大きくすること、すなわち、筋量が増えることなので、体重が増加します。それは持久力の敵になります。一方、持久力強化をすると、サイズを大きくすることに抵抗感が出てきます。何故なら、体重が軽い方が動きやすく、長く走りやすいからです。ラグビーはポジションにより、求められる能力が異なるため、瞬発力と持久力のバランスも異なってきます。これら相反する能力の獲得、維持、拡大を図るのは、日頃のトレーニングの賜物以外の何物ではありません。本当に凄いことなのです!

 

そして、ラグビーの魅力は、そんな人間離れしたラガーマン同士がピッチの中を縦横無尽に動くだけでなく、そこに戦術とチームのフィロソフィーが込められているということです。

 

ということで、今日はここまで。

 

単なるラグビー好きの管理人・采々による第10回ラグビーワールドカップを目前に控えて、今大会の見どころの話をしました(またまたダラダラ書いてしまいました~、たまにはいいかっ!)。

 

次回は、ラグビーワールドカップを目前に控えての「その3」として、ラグビーを楽しく観戦するには?をお伝えしたいと思います。

 

Follow me!

ラグビーワールドカップ2023開催を目前に控えて/その2” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)